※サイトの一部を学内限定公開にするためにパスワードロックしています。パスワードをお忘れの方は、cesd@tachibana-u.ac.jpまでご連絡ください。

LA(ラーニングアシスタント)とは?
学習支援部門LA
学習支援部門LAとは、学習支援専門教員による指導の下、学生に対してレポート作成やPC操作に関するサポート、コモンズ施設・備品等の管理を行う学生スタッフのことです。 学生の目線から利用者のニーズに応え、より良い学習環境を提供できるよう支援を行っています。
ライティング支援
レポートやレジュメ作成のサポート
ICTサポート
PCやソフトウェア、UNIPA等の操作説明
学習ルームの貸し出し
グループ学習ができる個室の貸し出し
備品の貸し出し
延長コードやPC、文具の貸し出し
受付場所
アカデミックリンクス2階コモンズセントラル
受付時間
平常授業日8:50~17:50
利用方法
LAデスク、もしくは予約フォームから受け付けています。詳しくは各ページをご確認ください。
クレド
クレド(Credo)とは・・・
「私たちの志・信条」を言葉にしたものです。
①学生中心のアプローチ:学生の視点に立ち、聴きやすい環境を提供します。
②多面的なサポート :全学年や学科をカバーし、取りこぼさないサポートを実現します。
③寄り添いと信頼 :学生と同じ目線で親身かつ対等に接し、信頼を築きます。
④専門性と改善の姿勢 :学習支援の専門家として、常に向上心を持ち、丁寧な対応を行います。
2024年 7月
活動実績
2021年 4月 学習支援部門LA発足
5月 活動開始
6月 ご意見箱開始
7月 Tadaラボ開始
2022年 4月 図書貸し出し、ICTサポート開始
12月 シューティングスタジオ貸し出し開始
2023年 8月 オープンキャンパス参加
11月 サポーターズフォーラム参加
12月 スクーリングセミナー参加
2024年 8月 京都外国語大学との交流
11月 サポーターズフォーラム開催(右画像)
12月 スクーリングセミナー参加


Supporters’ Forum 2024 開催案内
現在、多くの大学において、学生同士で支援を行うサポーター活動が盛んになっています。「Supporters’Forum 2024」は、そのような学生サポーターたちが一堂に会して、他大学の活動を知り、自らの取り組みを振り返ることを 行い、グループワークなどを通じて新しいアイデアを獲得し、その成果を今後のサポーター活動に活かすことを目 的として開催します。
日 時:2024年11月30日(土)14:00~17:15
開催方法:対面式(2会場ハイフレックス型)
会 場:成城大学and甲南大学 ※両会場で中継をつなぎます!
参 加 費 :無料
詳しくはこちらで→https://www.seijo.ac.jp/events/cvt4qu00000034yd.html
